
Q&A
![]() |
すぎをふんだんに使った木の住まいの特徴は? |
![]() |
すぎは木材の中でも特に断熱性と調湿性に優れています。すぎをふんだんに使った住まいは、カビやダニ、アトピーの原因となる結露を防ぎ快適な住空間を届けてくれます。又、すぎには安眠効果があることが徳島大学医学部の研究で立証されました。 |
![]() |
工法の特徴を教えてください。 |
![]() |
12センチ角の柱に溝をほり、その溝に厚さ36ミリのJパネルを落とし込んでいく工法です。
|
![]() |
すぎ花粉症の私はすぎと聞いただけで心配なのですが? |
![]() |
花粉症の原因とされるすぎ花粉は建築材になると発生しません。無公害です。 |
![]() |
すぎはやわらかい木材だと聞きますが、傷つかないですか? |
![]() |
おっしゃられる通りすぎはやわらかい木材です。よって、傷つきやすいことには間違いありません。 |
![]() |
犬を飼っていますが、ペットにいいところありますか? |
![]() |
カビやダニによるペットのアレルギーを防止したり、適度な弾力性のある床材や階段はペットのケガを防止し、関節を痛める危険をなくしました。 |
![]() |
なぜ、徳島すぎにこだわってるのですか? |
![]() |
家族を守る大切な家づくり。 |
![]() |
私も住まいづくりは木造でと考えていますが、木造住宅に住みたいと思われてる人はどのくらいの割合でいるのでしょうか? |
![]() |
平成11年7月に総理府が実施した世論調査では回答者全体の88.5%の人が木造住宅に住みたいと答え高い人気を得ています。 |
![]() |
私は静電気がたまりやすい体質で、家にいてドアの取っ手を触っても衝撃を感じます。防止する良い方法はないですか? |
![]() |
静電気はもの同士の摩擦によって発生するといわれています。 |
![]() |
完成した家が見たいのですが、東京周辺にありますか。 |
![]() |
JR中央線沿いの国立駅からほど近いところにあります。 |
![]() |
木造住宅は火事に弱いイメージがあり心配ですがどうですか? |
![]() |
.確かに木は燃えやすい素材ですが、当社が提供するような一定以上の太さを持った柱で、なおかつしんもち材(木材の中で特に丈夫で燃えにくい心材を含む材)の柱で組まれた家こそが火災から命を守ることができるのです。 |
![]() |
それはどうしてですか? |
![]() |
木の表面は燃えると炭化した層ができる事により燃え方が遅くなり、ある程度の時間、柱は立ち続けることができます。 |
![]() |
木造住宅が火災で住人の方がなくなったとのニュースをよく耳にしますが? |
![]() |
.火事の死亡原因の多くは有毒ガスによる窒息死です。 |